2008年11月10日
ミシン(手回し式八方ミシン)
写真にように、当店靴職人が靴の甲を縫っているミシン、これが「八方ミシン」です。
八方ミシンは押さえの向きを変える事で360度、縦横斜め前後左右前後ろ(あっ、前後ろは2度言ってる

当店にあるのは手回し式八方ミシンで、本体右部分に付いているハンドルを、手で回して縫っていきます。
アームの部分が特別細く出来ているので、普通のミシンでは入らない靴の甲の部分や小さいバッグ等を縫うことができます。
当店が福岡の製靴店から貰いうけて5~6年、製造されて50年以上(うちの工具って年代物ばっかりですね


Posted by わらじ at 21:01│Comments(4)
│工具類の話
この記事へのコメント
いつ行っても、社長さんやワラチャンが使っている道具…その音は何気に聞いていましたが、50年とは頑張り屋さんですね!?
Posted by アネゴ at 2008年11月10日 21:29
あねごさんいつもどーもです。当店の工具道具は年代物ばかりです(^^;)まあ、使い込んだよい味が出てます(^^)また見物がてら、お店に遊びに来て下さいね。
Posted by わらじ at 2008年11月11日 10:24
八方ミシン~初めて知りました。
凄い便利な機械さんですよね。
お店の役に立ってるのに年代は関係ない、ない! 手回しというのが心に伝わっていいです。
凄い便利な機械さんですよね。
お店の役に立ってるのに年代は関係ない、ない! 手回しというのが心に伝わっていいです。
Posted by かすみそう at 2008年11月11日 19:31
かすみそうさん、いつも書き込みありがとうございます(^^) やはり古くてもよい物は残っていくですよね。手回しというのが、八方ミシンでもなかなか珍しいらしいですよ(^^)
Posted by わらじ at 2008年11月12日 10:36