2008年11月26日
型入れ(型入れ機の巻)
昔から靴屋を営んでいるお店では、靴を伸ばす事を「型入れ」といいます。
靴に、少し大きめの木型を入れて伸ばす事から「型入れ」と呼ばれているようです。
今回は木型より簡単(^^)「型入れ機」の使い方ー☆

まず靴を、写真のようにセットして


上部のレバーを廻すと、靴の横幅が伸ばせます。
あまり伸ばしすぎると革がやぶれるので(こわいねこわいね)、気をつけつけて廻します


後ろのレバーを廻すと、靴の縦の長さが伸ばせます。
あまり伸ばしすぎると革がやぶれるので(こわいねこわいねこわいね)、気をつけつけて廻します
はい、ビビリは放置して、そのまま2時間程入れておけば、出来上がりです。
革の場合は、放っておくと形が元に戻るので、2時間程は入れたままが良いのです
この型入れ機は、軽く靴が痛い時等に伸ばす程度のモノで、本格的に靴を伸ばす時は、当店では足の大きさを測り、下の写真のような木型を使って伸ばしています

足に合わない靴をお持ちでしたら是非ご相談下さい(^^)
型入れ、木型編はそのうちまた、たぶん、やります、はい・・・いやです・・・あ、いえ、やります、はい、そのうちに・・・はい・・・
靴に、少し大きめの木型を入れて伸ばす事から「型入れ」と呼ばれているようです。
今回は木型より簡単(^^)「型入れ機」の使い方ー☆
まず靴を、写真のようにセットして
上部のレバーを廻すと、靴の横幅が伸ばせます。
あまり伸ばしすぎると革がやぶれるので(こわいねこわいね)、気をつけつけて廻します
後ろのレバーを廻すと、靴の縦の長さが伸ばせます。
あまり伸ばしすぎると革がやぶれるので(こわいねこわいねこわいね)、気をつけつけて廻します
はい、ビビリは放置して、そのまま2時間程入れておけば、出来上がりです。
革の場合は、放っておくと形が元に戻るので、2時間程は入れたままが良いのです

この型入れ機は、軽く靴が痛い時等に伸ばす程度のモノで、本格的に靴を伸ばす時は、当店では足の大きさを測り、下の写真のような木型を使って伸ばしています
足に合わない靴をお持ちでしたら是非ご相談下さい(^^)
型入れ、木型編はそのうちまた、たぶん、やります、はい・・・いやです・・・あ、いえ、やります、はい、そのうちに・・・はい・・・
Posted by わらじ at 18:14│Comments(0)
│工具類の話