スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年03月08日

説明書

靴を購入されると

履き方や
お手入れ方法が書かれた
説明書がついてきます。


説明書は
タグや箱に
印刷してあったりもしますので、


その説明書を
よくお読みの上
用途にあったご使用や
お手入れをして下さい☆


ただ、

最近入荷した
この靴箱の



裏に書かれている説明書を読んでみると





初めて聞く症状や








意味のわからない言葉、





長年靴屋をやっていても
聞いた事のない素材が




書いてありました。






説明書って



難しいですね( ̄∇ ̄)
















今日の岡崎さん(仮)

まだ冷えるのに



夜の見回り



ご苦労さまです( ̄∇ ̄)  

2010年08月05日

8月

8月。

暑いですねえ。

この夏は

猛暑!
酷暑!
厳暑!
激暑!

などと
テレビなどでよく言ってますが
まったく
そう呼ぶに相応しい
暑い夏ですね(^^;)

今日も

水俣は
暑さで
大気が不安定だからか
いきなりにわか雨が
降ったりしてましたが


その
にわか雨のおかげでしょうか

夕方4時頃には
水俣橋から
東の空の低い位置に

うっすらと
虹が出てましたよ☆








(写真がわかりにくくてすいません(^^;))

その後
水俣は
またにわか雨が降り
ほんの少しだけ涼しくなりましたが

これから
まだまだ暑い日が
続きそうです。


体調管理に気をつけて
お過ごし下さいね〜☆









今日の岡崎さん(仮)

暑くても


凛々しいですね( ̄∇ ̄)  

2010年05月19日

ドンしてピンしてポン!(改)

えー…

前回のブログ、


もとい!




ここんとこ
靴職人が
靴の修理やらなんやらの合間に

なんか
板切れで熱心に
作っておられました。

それが
ついに完成したようです☆





先月の
春祭りで
うちの商店街は


「モンキーターゲット」
という
イベントをやりました☆


器械に乗せた
サルのヌイグルミを


ハンマーで叩いて
飛ばし



網にひっかかれば点数になり

点数が良ければ商品をあげる
というイベントでした☆

「モンキーターゲット」の
器械はレンタルだったので

返さないといけませんでしたが、


祭りでえらく人気だった上に、
靴職人もえらく気に入ったらしく

自分で
作ってみよう

思い立ち


作ってみたらしいです。




元の鉄製とは違い
これは木製ですが
ハンマーで叩くと


ちゃんと
飛ぶようにできてます。


今後
更に改良を加える気のようなので
最終的に
どのようになってるのかは

今の所
皆目見当がつきませんが、


7月からの
土曜夜市で
お目見えするようですので

お楽しみに〜(^-^)














その後の岡崎さん(仮)

まあ

お気をつけて( ̄∇ ̄)  

2010年05月19日

ドンしてピンしてポン!

ここんとこ

靴職人が

靴の修理やらなんやらの合間に
板切れでなんか熱心に
作っていたのですが

それが
ついに完成したようです☆



果たして

これは何なのか!?


わらじも
よくわからないのですが、


多分
きっと

コレジャナイロボ


ロケット版のような物で、


子供達に
世の中
欲しいものが何の苦労もなく
簡単に貰えると思ったら大間違い

という

現実の厳しさを

教える為に

作ったのだろうと思います。


そして、

なんともいえない
偽物感や
安物感、
脱力感を


タップリ

ロケットの形で

味わってもらう為に
熱心に
作っていたに違いありません☆





そんな

ゆるーい感じを味わっていただく為の

ロケット☆


7月からの
土曜夜市で
お目見えするようですので

楽しみにしてて下さい〜☆








今日の岡崎さん(仮)

こんな雨の中

どこ行くですか( ̄∇ ̄;)?  

2010年05月06日

ちまき♪

そういえば
昨日は子供の日でしたね☆

そしてやはり、

子供の日といえば「ちまき」ですね!


歌にも

甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり〜♪
(あ、あれ?ちまき出てこなかったぞ……ま、まあいいか)

と、あるように

やはり
子供の日といえば

「ちまき」です!


ちなみに

南九州で
「ちまき」と言えば

「あくまき」の事を指します。

なので、

今回言っている「ちまき」とは、

「あくまき」の事です☆


そういや、

わらじが
歌に出てくる「ちまき」は

「あくまき」の事ではない
と知ったのは、だいぶ
歳をとってからでした。


毎年この時期、

よくお客さんから
「あくまき」(ややこしくなるので正式名称でいきます)をいただきます♪

こないだ
熊本市内から問屋さんが来たので
いただいた「あくまき」を出したら、

初めて食べたとの事(゚o゚)


それを聞いて

水俣は

やはり、熊本より鹿児島(というか薩摩)の文化圏なのだなあと思いました。


鹿児島の特産品で、保存のきくアルカリ性食品なので体にもよく、
かの西郷さんも好んで食べていたという

「あくまき」


きな粉と砂糖で
食べるとおいしいですよ♪

来年の
子供の日には
是非どうぞ(^-^)










今日の岡崎さん(仮)

なんかが

変ですよ…( ̄∇ ̄)  

2010年05月05日

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークも
今日で終わりですねえ☆

連休中は
いいお天気の続いたので
どこかへ出かけられた方も
多いんじゃないかと思います。

当店の靴職人と母上は連休中
次男家族と一緒に
球磨、人吉方面へ出かけ

土日祭日に肥薩線を走っている

SL人吉を見てきたそうです。(わらじは店番)












と、

このような
てっちゃんじゃなくとも
心躍らせる写真を撮ってこられました。

新緑で、木々が鮮やかな季節に、
SLが
球磨川沿いの美しい風景の中を走る様を
見せらると、

SL人吉、
一度は乗ってみたいなあ
という気になりました☆












今日の岡崎さん(仮)

岡崎さん(仮)


寄りすぎです( ̄∇ ̄)  

2010年04月15日

寒の戻り

昨日今日と4月の中旬とは思えない、寒い日が続いてます。
3月上旬頃の気温だったそうで、これぞ寒の戻りって感じですね(--;)
通りから見上げた、4月の空はまるで冬の日のように灰色をした曇天で、


通りには、どこからか冬の匂いすらしていて、今が4月だという事を瞬間的に忘れ、寒い季節の中にいるような、そんな錯覚にわらじは陥いっていました。

当店には、

レジ台の横に石油ストーブを置いてありますが、


春めいていた数日前まで、
もう要らないんじゃないかとか、邪魔だとか、中の灯油はどうしようかなどと言われては持て余され、天上部分にはカタログ、注文帳、プリント類、ハサミ、靴墨、沢庵、饅頭などが無造作に置かれ、もはや物置き台としか存在意義はないような有り様で鎮座しておられましたが、

この寒さで
人々は彼の偉大さ、素晴らしさ、存在の大きさを思い出し、
再び脚光を浴び、
再び火が入る事となり、
本来あるべき姿や
アイデンティティを取り戻し、
元のスターの位置へと返り咲いたのでありました、はい。


ストーブのじんわりした火にあたっていたり、ヤカンがしゅんしゅん湯気を上げたりしているのを見ると、
ストーブのありがたさを再認識し、

もうずっと

春も夏も秋も

もうずっと片付ける事なく、

店に置いといてあげたい、とさえ思えましたよ(まあ問題は寒の戻りが去った後、そう思ってるかどうかですが)。



まあ

それはともかく


今週の土曜、日曜は
水俣は
春の三社祭り!です


色んなイベントがあったり、出店が沢山出て賑やかに商店街を彩ります☆

当店も土曜は夜9時まで、日曜は夜7時まで営業しています。


春の訪れを祝うお祭りなので、
土日には暖かくなってます(多分)ので、

是非とも遊びに来て下さいね(^-^)









今日の岡崎さん(仮)

岡崎さん(仮)は


寒くてもりりしいですね( ̄∇ ̄)  

2009年11月09日

受け継がれしもの

ひろのけんたさんから

写真が送られてきました☆


昨日のブログを見せたら
娘さんが




真似したそうです(^▽^)



4歳にして

お父さんと同じく

慶徳二郎のファンだそうで


馬………愉快な遺伝子は


ちゃんと
受け継がれていってるらしいですが



お父さんと同じ道

面白いけど、ひたすらモテない道を


たどる事がありませんよう

只々
祈っております( ̄∇ ̄)









<商品案内>

簡単カロリー消費
ウォーキングシューズ

ワールドマーチ
No.WM7010
色:スモークブラウン
¥8900(本体)
¥9345(税込)  

2009年11月02日

まい すいーつ じゃーにー

昨日は
水俣のお菓子屋さんが企画立案開催している
『第3回スィーツスタンプラリー』でした☆

わらじは
残念ながら仕事だったので
今年もスタンプラリーには参加できず
すいーつぅすいーつぅと呟きながら
ぐしぐし泣きつつ一人寂しく店番していると、
お友達と通りかかったにょろ様が、


「SWEET SHOP みむら」の「水俣紅茶のロールケーキ」を
しょうがなさげ・・・・
もとい、聖母の如き優しさで、差し入れて下さったので
お茶の時間に、うまうま言いながらぺロリと食べ
スタンプラリー気分が少しだけ味わえました(^-^)♪

その後

通りかかった 
同じ商店街のラーメン屋さん
「麺屋 天道」さん(レンズまめさんによる紹介記事がこちら→
の奥様から
スタンプラリーでもらった、特大ロールケーキがあるので
明日食べに来て下さいとお誘いを受けたので

今日のお昼に「麺屋 天道」さんへ、靴職人と出かけ
ラーメンをうまうま食べ(ラーメンに関しては後日書きます(^^;))



特大ロールケーキ(左は普通の大きさのロールケーキ)の切り分けをいただき

食べ切れなかったので店に持ち帰り
やはり、お茶の時間にうまうま言いながら食べました♪
お客さんに出しても
スポンジが軟らかくて美味しいと
とても好評でした☆



昨日は
昼過ぎまで雨が降り続き、
天気には恵まれない一日でしたが
商店街を、傘とスタンプ台紙を持った人が結構通って行かれ
スィーツスタンプラリーの人気の高さがわかる一日でしたよ☆  

2009年10月16日

今年も出現!銀色のマシーン!!!

ここ数年
秋が深まる頃になると現れ
暖かくなる頃にいなくなる

銀色のマシーンが

今年も
当店の店頭に出現しました
(何じゃこりゃあ!もっと詳しく教えてくれやあ!って方は、こちらをクリック→)


女性の方を虜にしてやまない、このマシーン


中は今年も
こんな感じで石焼きで


今年も

靴屋だかなんだか
わからなくなりながら


お芋、焼きます。




いつの間にか

暖かい食べ物がうれしい♪うふ♪

っていう
季節になりました

食べにきてみて下さいね(^-^)





<商品案内>

ワールドマーチ
No.12-7505
色:メタルブラウン
¥8900(本体)
¥9345 (税込)  

2009年10月14日

のど自慢への道

10月25日に
水俣文化会館で
『NHKのど自慢』があるというので

先日、
観覧希望の往復ハガキをNHKへ送ったところ

今日見事に

お詫び状という名の、
ハズレ通知ハガキが送られてきました☆

まあ、
約30倍の倍率じゃあしょうがないですね(^^;)


しかし

親子三人分ハガキを送ったのですが

親子三人ともハズレ(^^;)



親子三人して

くじ運ねえ(^^;)









<商品案内>

No.5-37-90301
素材:ナイロン
色:グリーン
¥7900  (本体)
¥8295 (税込)  

2009年10月11日

ボックスティッシュ

友人から



こんな柄の



ボックスティッシュを
もらいました


よく見てみると



偽万円(にせんまんえんと読むらしい)とか書いてあるし


諭吉っちゃんの目なんかこんなだし


なんか


店には置いておきにくいっす(^^;)







<商品案内>

No.2-1247
素材:牛革

\7900(本体)
¥8295(税込)  

2009年10月08日

秋空の下の

ご近所さんから
ざぼんをいただいたので

また
うちの母上が店の裏で
ざぼん漬けを作りました(あ、前回は甘夏漬けでした。作り方はこちら→○)


煮詰めて、砂糖をまぶしたのを
店の裏のおうちの
屋根で干させてもらいました☆


台風も水俣から遠くへ離れ
台風一過というわりには
雲の多い、今日の天気でしたが
時おり青空が見え
さわやかな風が吹いてましたよ(^-^)








<商品案内>



No.6-358
素材:牛革
色:黒
\9800(本体)
¥10290 (税込)  

2009年09月18日

秋の味覚

お客さんから
山栗をいただきました

店で炊いていただいたら
ほくほくして美味しかったです


天高く馬肥ゆる秋

美味しいものが
溢れる季節


過ごしやすく
食欲も増す気候で
馬以外にも
色々(な所が)肥ゆる秋ですね

最近わらじも

馬プラス鹿のように
肥えた
と周りから言われます(--;)

食欲の秋だからと言って
食べ過ぎには
皆さん注意しましょう  

2009年05月14日

ラーリィラーリィラーリィラー♪

毎年
この時期になると

当店の店先に


アマリリスが飾られます




当店の靴職人殿が
自宅で育てた
アマリリスを持ってきて飾っています




ピンクと赤の
大輪のアマリリスの花が
通りを歩く人たちの目を楽しませていますよ(^^)



しばらくは
店先に飾ってますから
通られた時は見ていってくださいね(^^)
  

2009年05月05日

ゴールデンウィークですねえ



ブログさぼってる間に

気がつけばもう5月


しかも
ゴールデンウィークも
あと残りわずかとなってますね☆



当店は
休みは交代でとるので

ゴールデンウィークも
休みなく営業しております☆




一昨日、昨日、今日は

靴職人様達はどこぞに遊びにはってかったので

わらじ一人で
呆ーーーーーーーーっと店番してます



呆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと

店番していたら
お友達が

アルルカン」のケーキを差し入れてくれました♪


苺イチゴいちごー♪



お茶の時間に、美味しくいただきました(^^)




皆さん
よいゴールデンウイークをお過ごし下さいね(^^)






ケーキも食べたし

ゴールデンウィークなんかなくても

おいらへっちゃらだい!









  

2009年04月08日

甘夏漬けを作ろう!

えー

お客さんから甘夏漬けの作り方を教わったので
店の裏の台所で作ってみました(^^)

という事で、今日は



甘夏漬けの作り方



<用意する物>

甘夏の皮
グラニュー糖(煮詰め用とまぶし用を別々に用意)


<作り方>

(1)甘夏の皮をむく(白い部分は付けたまま適度な大きさに)

(2)苦みをとる為、水炊きを二回する。
(沸騰したら皮を入れる)
水切りをする


(3)鍋に水切りした皮と砂糖(皮の約1.3倍)を入れる。


(4)弱火で汁が上がるまで焦げないよう混ぜ煮詰める(約20分)



(5)煮詰まったら、別に用意していたグラニュー糖を熱いうちに両面まぶす


(6)ザル等に並べて乾燥させる(別にやらなくても可)


以上、初めて作りましたが、意外と簡単にできましたよ(^^)


お茶菓子にお客さんに出しても好評でした♪

試しに作ってみて下さい(^^)



以上、

「靴屋の裏で作ってみよう!」のコーナーでしたぁー☆  

2009年03月23日

咲いた咲いた♪

今日はいいお天気でした♪
もうすっかり春ですねえ(^-^)


店の前では、プランターで球根から育てていた
チューリップが
花を咲かせました




鮮やかな、赤いチューリップが
通りを歩く人の目を楽しませています(^^)








あ、なんか

ブログで

真面目なネタばかり、
真面目に更新している間に、

もうすっかり新しい季節が来ていますね






そんな、新しい季節を迎えるにあたり、

なんか色々あって


当ブログや、
水俣の商店街ブログは



おてもやんから


「ブログふくおか よかよか」

へと引っ越しをする事となりました☆


「靴職人のいる店 ウエダ靴店」
(クリックしていただければ行けます(^-^))

http://uedawara.yoka-yoka.jp/


そっちで細々と続けていきますんで、覗きに来てみて下さいm(_ _)m  

2009年02月03日

猫に節分

今日2月3日は節分ということで
節分用の豆買ってきました

ふぁんしいな鬼くんと、お多福さんのお面入り(^-^;)

それを見て僕は思いました


明日の立春を喜び、鬼を払い、福を呼びこむ為


お面を被って

豆まきをしよう♪








しかし


四十にもなって、一人で豆まいて、こんなふぁんしいなお面被って

自分で自分の写真を撮るのは




死んでも

絶対にイヤ!!!






なので




誰ぞ、友人が来たら
お面被らせて写真を撮ろう(もはや豆まきはどーでもよくなった)と思い


友人を待ってみました、が



不吉な念を感じたのか、
こんな時に限って
誰も
来やしません(●`ε´●)




あ、

しょうがないから
うちのネコ(みいさん)に被らそう


と思い
お店から自宅に帰って

お面を手に
ストーブの前で寝ていたネコ(みいさん)に近づくと



ネコ(みいさん)は


阿呆には関わってられん


という一瞥を僕にくれ

僕を完全に無視して


そのまま、

また

眠ってしまわれました・・・





とさ






おしまい












<商品案内>春物新作
婦人パンプス
5-6-02
牛革製
ヒール3センチ
¥6400(本体)
¥6,720(税込)  

2009年01月31日

娘さんからお孫さんへと

一昨日
出水からお客さんが
「これは修理出来ますか?」
と、壊れかけた、子供用の歩行器を持って来られました



35年前に娘さんが使っておられたそうです

その娘さんも今はイギリスの方と結婚され、
お子さんも産まれ、
今は福岡にお住まいだそうです


娘さんが使っていた歩行器を
お孫さんに
使ってもらう為

座る所を留めてある、皮の部分を
修理してほしい
という事でした


座る部分を外し
金具が錆び、だいぶ劣化していた皮のベルト部分を新しく作り変え
取り付けて

修理完了

これで
丈夫になりました(^-^)




きっと


歩行器を使って歩くお孫さんの姿に

まだ幼い頃の

娘さんの姿を

そこに重ね見るのだろうな、と

大切に

35年も前の歩行器をとってある


親御さんの想いを

そこに感じる事ができる


ホンワカ心暖まる
修理でした(^-^)














<商品案内>
婦人ブーツ
№3-2000
合成皮革
¥4095(税込)

冬物割引
¥2866(税込)