2010年05月06日
ちまき♪
そういえば
昨日は子供の日でしたね☆
そしてやはり、
子供の日といえば「ちまき」ですね!
歌にも
甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり〜♪
(あ、あれ?ちまき出てこなかったぞ……ま、まあいいか)
と、あるように
やはり
子供の日といえば
「ちまき」です!
ちなみに
南九州で
「ちまき」と言えば

「あくまき」の事を指します。
なので、
今回言っている「ちまき」とは、
「あくまき」の事です☆
そういや、
わらじが
歌に出てくる「ちまき」は
「あくまき」の事ではない
と知ったのは、だいぶ
歳をとってからでした。
毎年この時期、
よくお客さんから
「あくまき」(ややこしくなるので正式名称でいきます)をいただきます♪
こないだ
熊本市内から問屋さんが来たので
いただいた「あくまき」を出したら、
初めて食べたとの事(゚o゚)
それを聞いて
水俣は
やはり、熊本より鹿児島(というか薩摩)の文化圏なのだなあと思いました。
鹿児島の特産品で、保存のきくアルカリ性食品なので体にもよく、
かの西郷さんも好んで食べていたという
「あくまき」

きな粉と砂糖で
食べるとおいしいですよ♪
来年の
子供の日には
是非どうぞ(^-^)
今日の岡崎さん(仮)
なんかが

変ですよ…( ̄∇ ̄)
昨日は子供の日でしたね☆
そしてやはり、
子供の日といえば「ちまき」ですね!
歌にも
甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり〜♪
(あ、あれ?ちまき出てこなかったぞ……ま、まあいいか)
と、あるように
やはり
子供の日といえば
「ちまき」です!
ちなみに
南九州で
「ちまき」と言えば

「あくまき」の事を指します。
なので、
今回言っている「ちまき」とは、
「あくまき」の事です☆
そういや、
わらじが
歌に出てくる「ちまき」は
「あくまき」の事ではない
と知ったのは、だいぶ
歳をとってからでした。
毎年この時期、
よくお客さんから
「あくまき」(ややこしくなるので正式名称でいきます)をいただきます♪
こないだ
熊本市内から問屋さんが来たので
いただいた「あくまき」を出したら、
初めて食べたとの事(゚o゚)
それを聞いて
水俣は
やはり、熊本より鹿児島(というか薩摩)の文化圏なのだなあと思いました。
鹿児島の特産品で、保存のきくアルカリ性食品なので体にもよく、
かの西郷さんも好んで食べていたという
「あくまき」

きな粉と砂糖で
食べるとおいしいですよ♪
来年の
子供の日には
是非どうぞ(^-^)
今日の岡崎さん(仮)
なんかが

変ですよ…( ̄∇ ̄)
Posted by わらじ at 20:24│Comments(8)
│靴屋のお茶飲みコーナー
この記事へのコメント
あくまきは鹿児島の食べ物だと思っていました。ちょっと苦手です。
あと、屋根よ~り~高い・・と歌うとちまき出てきますね。
岡崎さん・・・出ますね。
あと、屋根よ~り~高い・・と歌うとちまき出てきますね。
岡崎さん・・・出ますね。
Posted by お日さま at 2010年05月07日 15:45
こころーのーきーずーはーおととーしーのー♪
ていう歌にでてきますね。ちまき。
あれ?
ていう歌にでてきますね。ちまき。
あれ?
Posted by にょろ at 2010年05月07日 23:09
お日さまさん、
あくまきは鹿児島の食べ物で、この辺りまで伝わってんですよ(^-^)
ちょっと苦手というのもわかります。うちの母は鹿児島の大口の出だから、喜んで食べてますが、わらじはそこまで好きではないのです(^^;)
あ、
歌の解説ありがとうございます♪
おかげで
わかりやすくなりました(^-^)
岡崎さん(仮)出ますか…( ̄∇ ̄)
あくまきは鹿児島の食べ物で、この辺りまで伝わってんですよ(^-^)
ちょっと苦手というのもわかります。うちの母は鹿児島の大口の出だから、喜んで食べてますが、わらじはそこまで好きではないのです(^^;)
あ、
歌の解説ありがとうございます♪
おかげで
わかりやすくなりました(^-^)
岡崎さん(仮)出ますか…( ̄∇ ̄)
Posted by わらじ at 2010年05月07日 23:36
にょろさん、
その歌には
でてきません( ̄∇ ̄)
ちまき。
その歌には
でてきません( ̄∇ ̄)
ちまき。
Posted by わらじ at 2010年05月07日 23:43
歌に出てくる「ちまき」と『あくまき』は、違うんですか?
私の嫁さんとこから、毎年あくまきを貰い、
おいしくいただいていますよ。きなこと砂糖を
まぜた粉で、食べています。
蜂蜜でもおいしいかも…。
私の嫁さんとこから、毎年あくまきを貰い、
おいしくいただいていますよ。きなこと砂糖を
まぜた粉で、食べています。
蜂蜜でもおいしいかも…。
Posted by のんべぇ at 2010年05月11日 19:55
のんべぇさん、どうも(^-^)
あの歌の「ちまき」と『あくまき』は違うみたいですが、まあ南九州に住んでる私らには関係ない事ですね
「ちまき」とは「あくまき」の事ですよね(^-^)
うちは今日もお昼
ご飯の変わりに「あくまき」、という暴挙を、母がかましてくれてます☆
「あくまき」と「コロッケ」「チキンカツ」
だいなみっくな味になりますよ( ̄∇ ̄)
あの歌の「ちまき」と『あくまき』は違うみたいですが、まあ南九州に住んでる私らには関係ない事ですね
「ちまき」とは「あくまき」の事ですよね(^-^)
うちは今日もお昼
ご飯の変わりに「あくまき」、という暴挙を、母がかましてくれてます☆
「あくまき」と「コロッケ」「チキンカツ」
だいなみっくな味になりますよ( ̄∇ ̄)
Posted by わらじ at 2010年05月13日 14:06
>ご飯の変わりに「あくまき」、という暴挙を、母がかましてくれてます☆
久しぶりに、わらじ母さん、やってくれましたね。あくまきは、もち米だから赤飯と同じだから、大丈夫。もち米が赤いか黒いかの違いだけ!。
まぁ、どこぞの母は、2月に冷やしソーメン6月に熱いゼンザイを作るからなぁ…。
久しぶりに、わらじ母さん、やってくれましたね。あくまきは、もち米だから赤飯と同じだから、大丈夫。もち米が赤いか黒いかの違いだけ!。
まぁ、どこぞの母は、2月に冷やしソーメン6月に熱いゼンザイを作るからなぁ…。
Posted by おにけん at 2010年05月13日 21:42
おにけんさん、
あくまきはもち米ですが、砂糖ときな粉がより一層ダイナミックさを演出して下さいましたよ♪
まぁどこの母上様も
よい話題を下さり
ありがたい存在ですね(^-^)
あくまきはもち米ですが、砂糖ときな粉がより一層ダイナミックさを演出して下さいましたよ♪
まぁどこの母上様も
よい話題を下さり
ありがたい存在ですね(^-^)
Posted by わらじ at 2010年05月13日 21:51