2009年04月08日
甘夏漬けを作ろう!
えー
お客さんから甘夏漬けの作り方を教わったので
店の裏の台所で作ってみました(^^)
という事で、今日は
甘夏漬けの作り方
<用意する物>
甘夏の皮
グラニュー糖(煮詰め用とまぶし用を別々に用意)
<作り方>
(1)甘夏の皮をむく(白い部分は付けたまま適度な大きさに)
(2)苦みをとる為、水炊きを二回する。
(沸騰したら皮を入れる)
水切りをする

(3)鍋に水切りした皮と砂糖(皮の約1.3倍)を入れる。

(4)弱火で汁が上がるまで焦げないよう混ぜ煮詰める(約20分)

(5)煮詰まったら、別に用意していたグラニュー糖を熱いうちに両面まぶす

(6)ザル等に並べて乾燥させる(別にやらなくても可)

以上、初めて作りましたが、意外と簡単にできましたよ(^^)

お茶菓子にお客さんに出しても好評でした♪
試しに作ってみて下さい(^^)
以上、
「靴屋の裏で作ってみよう!」のコーナーでしたぁー☆
お客さんから甘夏漬けの作り方を教わったので
店の裏の台所で作ってみました(^^)
という事で、今日は
甘夏漬けの作り方
<用意する物>
甘夏の皮
グラニュー糖(煮詰め用とまぶし用を別々に用意)
<作り方>
(1)甘夏の皮をむく(白い部分は付けたまま適度な大きさに)
(2)苦みをとる為、水炊きを二回する。
(沸騰したら皮を入れる)
水切りをする

(3)鍋に水切りした皮と砂糖(皮の約1.3倍)を入れる。

(4)弱火で汁が上がるまで焦げないよう混ぜ煮詰める(約20分)

(5)煮詰まったら、別に用意していたグラニュー糖を熱いうちに両面まぶす

(6)ザル等に並べて乾燥させる(別にやらなくても可)

以上、初めて作りましたが、意外と簡単にできましたよ(^^)

お茶菓子にお客さんに出しても好評でした♪
試しに作ってみて下さい(^^)
以上、
「靴屋の裏で作ってみよう!」のコーナーでしたぁー☆
Posted by わらじ at 21:13│Comments(4)
│靴屋のお茶飲みコーナー
この記事へのコメント
お、やっと再開。
父は修理に、
息子は調理にいそしむ靴屋ってどーよ。
でもうまそー。
Posted by にょろ at 2009年04月09日 10:35
これを見たら簡単に作れそうなので、作ってみたくなしましたが・・・味見をしてから挑戦します。
Posted by レンズまめ at 2009年04月09日 21:14
>にょろさん、どーもです(^-^)
色々あって忙しかったですが、やっと再開しましたよ(^^;)。
父は修理に、息子は調理に、母は芋焼きに忙しい靴屋なんだい!
美味しかったですよ(^-^)(2個ぐらいで飽きたけど…)
Posted by わらじ at 2009年04月09日 22:04
レンズまめさんどーもです(^-^)
意外と簡単でしたよ♪
味見をしてから…ってそれは、作ったの食わせろって事ですかね(^^;)?
はい、まあ今度店に寄られた時、お出しします(^^;)
Posted by わらじ at 2009年04月09日 22:09