2009年08月18日
椅子の背もたれ
当店のレジの所で使っている
もう十年以上前に
もらってきた
赤い椅子

その椅子の背もたれが、さすがにもう破れてきたので
靴職人さまが
靴の修理の合間に
当店にあった皮を使って貼り替えました
背もたれの革を解体し
型紙をとり

革を切り



縫い合わせ


背もたれにかぶせて縫い合わせ
背もたれを椅子に付けたら

出来上がり
これでまた長く使う事ができます♪
このように
当店では
靴職人さまのおかげで
色んな物が、やたらと修理して使われています(^^;)
そんな事考えてもいないでしょうが、
エコと言えばエコですね(^^)
もう十年以上前に
もらってきた
赤い椅子

その椅子の背もたれが、さすがにもう破れてきたので
靴職人さまが
靴の修理の合間に
当店にあった皮を使って貼り替えました
背もたれの革を解体し
型紙をとり

革を切り



縫い合わせ


背もたれにかぶせて縫い合わせ
背もたれを椅子に付けたら

出来上がり
これでまた長く使う事ができます♪
このように
当店では
靴職人さまのおかげで
色んな物が、やたらと修理して使われています(^^;)
そんな事考えてもいないでしょうが、
エコと言えばエコですね(^^)
Posted by わらじ at 20:01│Comments(2)
│修理 ・ 補正 のこと
この記事へのコメント
わらじの父ちゃんスゲー
Posted by にょろ at 2009年08月20日 12:33
にょろさん、どーも(^-^)
こうやって色んな物を治すので
靴やバッグ以外にも
鍋やら包丁や、その他色々な物をお客さんが修理して、と持って来られる事がありますよ(^-^)
うちって何屋なんでしょうね(^^;)
Posted by わらじ at 2009年08月21日 23:00